<お知らせ> 次回2002年1月には、このスペシャルページにて、新春特別企画豪華執筆陣参加(長いぞっ!)総勢 48名による『マオマオいろはカルタ』を、フリーペーパー連動企画でお届けいたします。2002年2月からは、インタビューコーナーもリニューアルして再 登場いたしますのでお楽しみにね! |
![]() |
人ひとりひとりに多種多様な趣味・嗜好 たわいもない小さな好みの話の中に 心棒となる哲学や思想が息づいていることも… どんなところがスキなのかキライなのか? お話いただいた方の心の内が、ほのかに感じられる 息抜きエッセイをお送りします。 |
![]() |
マオマオネット インタビュー第16弾 | |
|
|
![]() |
|
|
好きなことは、モノなりなんなりを作ること。または、それを見ることや、聞くこと。
そして、その中でオリジンを感じるものでしょうか。かっこよく言うと、「永遠」って感じがするもの。オリジナリティーって永遠に在るだろうし、永遠に不滅
だと思うのです。なおかつ「ポップであること」、そして「社会性があること」です。自分でモノを作るときもそれをすごく意識します。もちろんそれがすべて
上手くいっているかどうかはわかりませんけどね…。だから、道具、作品、音楽、映画、人、食べ物、酒、場所、なんでも大好きです。いままで自分が質問する
側として、このコーナーで、いろいろなクリエイターの方々に好きなものを聞いてきましたが、この質問って答えるのが難しいですね。好きなものって、いっぱ
いでてくるもんですね! 質問される立場になって気づきました! |
![]() |
|
![]() |
倫理観が違うと
いうことが、一番考えさせられます。たとえば、ゴミを路上で捨てる人、路上でコンビニめしを食べてそのまま置いていく人。ペットを飼っていて死んだら生ゴ
ミで出す人。目上の人にタメ口を使う人。ちゃんとした寿司屋のカウンターで平気で煙草を吸う人。禁煙席で煙草を吸う人。煙草をポイ捨てする人。授業中に携
帯を鳴らす人。(ほんとうに一度あったのです。僕が教えている大学で、あろうことかコソコソ話し始めたのです)
|
![]() |
|
僕
は、基本的にはグラフィックデザイナーが基本です。ただ、仕事をしていくうちに、コンピュータと出会い、大好きだった音楽をつくり、映像をつくり、本をつ
くり、ゲームをつくりといったように、どんどんボーダレスになっていきました。クリエイティブには、「ちがいはない」を合い言葉にさまざまなメディアで仕
事をしてきました。いつのまにか、趣味や興味がどんどん仕事になりました。いまは、僕のさまざまな世界でやってきた経験を、このマオマオネットというサイ
トで活かしていければいいなと考えています。人とのつながりもそうだし、クリエイティブ表現もそうだし、ゲームで培った企画とかアイデアもそう。いままで
得てきたことが全部つながっていく場になっていければいいですね。 知らない人もいるかもしれないけれど、マオマオネットは2000年5月にスタートしたんです。で、2001年の5月で1周年を迎えた。その間もいろいろ な試行錯誤をしながらやってきました。webって完成スタイルがないメディアなんですよね。毎日生き物のようにぐにゃぐにゃ動いている。だから楽しい。な んでもすぐ実行して、ダメだったらまたちがうことにチャレンジする。そんなことの繰り返しがとっても楽しいメディア。そして、継続は力なり。おかげさまで だんだんとヒット数も上がってきました、マオマオネットは、これから10年後まで続けていけるサイトになったらオモシロイな。そう考えてます。いまは、ま だまだ力不足ですが、「ここにくれば楽しいぞ」とか「なんかオモシロイ」、そう感じてもらえるような、なんでもアリのサイトにしていきたいですね。 僕個人の10年後の予想はつきませんが、僕の好きなものの中で、仕事ではなく唯一の趣味としていられる、骨董・食・酒をいかして、たとえば、ちょっと懐かしい、趣味でやってるようなバーの親父でもできてればいいかな? どうだろうか? (2001年11月) |
Osamu Sato's Work
|
|
毎週キャラクターを生産中『週刊キャラクター』マオマオネットで連載中
PUBLICATIONS 91年11月 作品集『The Alphabetical Orgasm』(ティエラルト・ブックス) 92年11月 作品集『Alphabetical Animals』(トムズボックス) 93年06月 著作『Compu Design -カタチの発想法』(グラフィック社) 98年10月 プロデュース作『LOVELY SWEET DREAM』(メディアファクトリー) MUSIC CD 94年10月 TRANSMIGRATION(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 95年10月 EQUAL(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 98年10月 LSD AND REMIX(ミュージック・マイン) DIGITAL ENTERTAINMENT 94年4月 東脳(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 94年9月 The Esoteric Retina -秘密の網膜- (ソニー・ミュージックエンタテインメント) 95年7月 Eastern Mind -東脳international版-(アメリカ:ソニーイメージソフト/アメリカにて発売) 95年10月 中天(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 97年3月 ローリーポーリーズの七転び八起き(シンコー・ミュージック) (1996マクロメディア マルチメディア・アワード キッズウェア部門ファイナリスト選) 97年12月 ローリーポーリーズの世界旅行(シンコー・ミュージック) PLAYSTATION TITLES 98年10月 LSD(アスミック・エースエンターテインメント) 99年8月 東京惑星プラネトキオ(アスミック・エースエンターテインメント) 00年3月 リズムンフェイス(アスミック・エースエンターテインメント) AWARD 92年 アドビデザインコンテスト '92 特選受賞 93年 デジタル・エンタテインメント・プログラム (ソニー・ミュージックエンタテインメント主催)作品部門・人物部門 最優秀賞受賞 94年 マルチメディアグランプリ'94 (財団法人マルチメディアソフト振興協会主催) MMAアーティスト賞受賞 |
<お知らせ> 次回2002年1月には、このスペシャルページにて、新春特別企画豪華執筆陣参加(長いぞっ!)総勢48名による『マオマオいろはカルタ』を、フリーペー パー連動企画でお届けいたします。2002年2月からは、インタビューコーナーもリニューアルして再登場いたしますのでお楽しみにね! |
マオマオネットについてのご意見・ご感想はこちらまでよろしくね |